本部(トップページ)鉄道紹介 > 都営
東京都交通局(都営)
最終更新:2011.10.14


東京都交通局は、地下鉄4路線、都電、日暮里・舎人ライナー、上野動物園のモノレールの鉄道事業を行っています。


路線一覧

 記号路線名区間距離乗車経験


A都営浅草線西馬込〜押上18.3km
I都営三田線(第2種)目黒〜白金高輪
(第1種は東京地下鉄)
2.3km
都営三田線白金高輪〜西高島平24.2km
S都営新宿線新宿〜本八幡23.5km
E都営大江戸線都庁前〜(環状部)
〜都庁前〜光が丘
40.7km
都電荒川線三ノ輪橋〜早稲田12.2km
新交通日暮里・舎人線
(日暮里・舎人ライナー)
日暮里〜見沼代親水公園9.7km
上野懸垂線上野動物園東園
〜上野動物園西園
0.3km×
合計131.2km


車両紹介

5300形 都営浅草線5300形
都営浅草線車両です。5200形が2006年11月3日を以て引退し、浅草線の車両は5300形に統一されました。
ただし都営浅草線は、京成北総芝山京急の各社と直通運転をしていて、それぞれの車両が乗り入れてくるため、5300形以外の車両に乗る機会の方が多いかもしれません。
 (2007.-5.-7 四ツ木)

6300形 都営三田線6300形
都営三田線で使われる車両のうち、東京都交通局のものは全て6300形です。都営三田線には東急の車両も乗り入れますが、6300形で運転される列車がほとんどです。
 (2006.-2.15 奥沢)

10-000形 都営新宿線10-000形
都営新宿線開業時の1978年から使用されている車両で、長年に渡り生産が続けられているので、導入時期によって車両の細部が異なります。
都営新宿線は、ほとんどの列車が
京王新線に直通し笹塚まで運行します。一部は快速・通勤快速・急行として橋本・高尾山口まで乗り入れを行うほか、朝夕は、桜上水・つつじヶ丘発着の列車も設定されています。
詳説ページ へ
全編成紹介 へ

 (2004.10.14 笹塚)

10-300R形 都営新宿線10-300R形
都営新宿線で2005年1月から使用されている車両です。先頭車のみが10-300形となっている編成を区別して10-300R形と呼びます。
詳説ページ へ
全編成紹介 へ

 (2005.11.16 桜上水)

10-300形 都営新宿線10-300形
都営新宿線で2005年5月から使用されている車両で、8両全部が10-300形となっている編成です。
詳説ページ へ
全編成紹介 へ

 (2005.-5.23 桜上水)

12-000形 都営大江戸線12-000形
都営大江戸線は、他の路線との直通運転がないため、全列車が12-000形での運転です。
 (2002.-4.14 大門)

12-000形(初期車) 都営大江戸線12-000形(初期車)
12-000形のうち練馬-光が丘間が開業した当初から使われている車両は、アルミ車ですが白色に塗装されています。また、前面の傾斜角度が後の増備車に比べ大きくなっています。
 (2005.-8.31 新御徒町)

都電7000形 都電荒川線7000形

 (2008.-5.27 宮ノ前-熊野前)

都電7000形(旧塗装) 都電荒川線7000形(旧塗装)
7022号は旧塗装に戻されています。
 (2005.-6.11 荒川電車営業所)

都電8500形 都電荒川線8500形

 (2004.10.31 東池袋四丁目)

都電8800形 都電荒川線8800形
2009年6月に登場した最新の車両です。
塗色は8801〜8805がマゼンダ、8806・8807が青紫、8808・8809がオレンジ、8810が黄色になっています。
 (2009.-4.28 荒川電車営業所)

都電9000形 都電9000形
都電荒川線9000形(左:9001号 2007.-7.18 大塚駅前 / 右:9002号 2009.-4.28 町屋駅前)
2007年5月から運転を開始したレトロ車両です。

日暮里・舎人ライナー300形 日暮里・舎人ライナー300形
2008年3月30日に開通した新交通システムの車両です。
 (2009.-1.-3 足立小台)

モノレール40型 上野懸垂線40型
上野懸垂線は日本初のモノレールで、現在の車両は4代目です。
 (2004.-3.16 上野動物園西園-上野動物園東園)


© 2004-2011 とーます
無断転載を禁じます。
転載ご希望の方はご連絡下さい。

inserted by FC2 system