本部(トップページ)レポート > 2008夏休みレポ その1 その2 その3 その4 その5
2008年夏休み旅行レポート その2
 京都周辺 編

130km/h 緑地公園9:01→9:09新大阪9:19(延発9:30)→新快速 湖西レジャー号→9:44(延着9:51)

8月10日は、京都周辺の路線の乗り潰しに出かけました。まずは新快速で京都へ向かいます。料金不要の普通列車としては最速の部類に入る、130km/h運転を行います。

市バス 京都駅前10:04→京都市バス・4系統→10:28出町柳駅前

京都駅から出町柳まで、バスを利用しました。
京都駅から鉄道利用だと、奈良線東福寺経由か、地下鉄で烏丸御池・三条京阪経由の乗り換えが必要になります。もっとも、御堂筋線沿線からのアクセスでは、淀屋橋からの乗車が一番便利ですが・・・。

修学院車庫 出町柳10:45→11:15鞍馬

出町柳から叡山電鉄鞍馬線に乗ります。
途中修学院駅には車庫があります。

きらら(メープルオレンジ) 修学院の次の宝ヶ池では、八瀬線が分岐します。ここから先の鞍馬線は初乗車です。
宝ヶ池で、デオ900系「きらら」とすれ違いました。車体色が2種類あり、こちらは「メープルオレンジ」です。

ここから単線 途中、二軒茶屋からは単線になります。

きらら(メープルレッド) 終点一つ手前の貴船口で、もう1編成の「きらら」とすれ違いました。こちらの車体色は「メープルレッド」です。

保存車 終点鞍馬駅に到着しました。駅前にはデナ21形の前面カット車体が保存されています。

鞍馬11:20→11:36岩倉

鞍馬から折り返し岩倉まで乗車し、同駅で上下線を1本ずつ撮影しました。

デオ800系1次車  デオ800系5次車「ギャラリートレイン・こもれび」
左…デオ800系1次車 / 右…デオ800系5次車「ギャラリートレイン・こもれび」


近鉄丹波橋にて 国際会館12:07→普通→12:37近鉄丹波橋

叡山電鉄の岩倉駅から1km程歩くと、地下鉄烏丸線の始発駅である国際会館駅に出ます。
終点の竹田まで乗り通し、そのまま近鉄に直通して2駅目の丹波橋で降りました。

テレビカー 丹波橋12:42→特急→12:44中書島

丹波橋から中書島まで、京阪のK特急に1駅乗車します。
運用される8000系の一部車両には、テレビがついています。

ダブルデッカー 編成中の一両は、ダブルデッカーになっています。大方、始発駅ではテレビカーとダブルデッカーから席が埋まっていきます。

六地蔵にて 中書島12:49→普通→13:04宇治13:08→普通→13:15六地蔵

中書島から京阪宇治線を乗り潰し、宇治から折り返して六地蔵で降りました。

ホームドア 六地蔵13:30→14:03太秦天神川

六地蔵駅は京阪とJR奈良線がそれぞれ離れた位置にあり、JR側に地下鉄東西線の駅ができました。乗り換えに10分程要します。
六地蔵から地下鉄東西線を終点の太秦天神川まで乗り通します。東西線は全線地下でホームドアがあるので、車庫の見学でもさせてもらえない限りは、車両を撮影することはできません。

位置関係 太秦天神川に到着しました。この日一日で京都市営地下鉄の完乗を達成しました。
二条〜太秦天神川は2008年1月に延伸開業し、さらに3月には付近を走る京福嵐山本線に嵐電天神川駅が開業しました。地下鉄の出口を出ると、すぐそばに京福の駅があります。

レトロ電車 嵐電天神川14:24→14:35四条大宮

嵐電天神川から京福嵐山本線で四条大宮まで乗車します。現存する京福の2路線(嵐山本線と北野線)をあわせて、嵐電(らんでん)と呼ばれています。
車両はレトロ電車のモボ21形です。モボ621形をベースとしており、625号の続番で2両製造されたため、モボ21形の車番は26号と27号となっています。

この後、四条大宮から嵐電で引き返し嵐山へ向かい、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗る予定でしたが、四条大宮でゆっくり昼食をとりすぎた為、乗換えが間に合わなくなりました。色々と考えた末、二条駅まで歩いて嵯峨野線でショートカットし、乗換えを間に合わせることにしました。

天井 …というわけで、二条駅まで来ました。徒歩15分程で到着しました。
二条駅のホーム天井は、木材がアーチ状に組み上げられています。

二条にて 二条15:49→普通→16:08馬堀

嵯峨野線で馬堀まで行きます。嵯峨野線にも221系が進出しています。

トロッコ亀岡にて トロッコ亀岡16:18→16:44トロッコ嵯峨

なんとかトロッコ列車の時刻に間に合いました。ちなみに、馬堀駅からトロッコ亀岡駅までは、標準で徒歩10分です。乗り換え時間はぴったり10分しかなかったので、間一髪でした。

保津川沿いを走る トロッコ列車は保津川沿いを走ります。元々はこちらが嵯峨野線(山陰本線)の線路でした。風光明媚な旧線を観光路線に転用したのが、このトロッコ列車です。現在も線路所有(第一種鉄道事業者)はJR西日本で、嵯峨野観光鉄道は第二種鉄道事業者になっています。

嵯峨野線(新線)と交差 途中、何度か嵯峨野線と交差します。ちょうど、橋梁の下に保津川下りの船が見えます。

嵯峨野線下り線を逆走 トロッコ嵐山駅を出たところを、車内最後尾から撮りました。ここで、嵯峨野線に合流します。上り列車に関しては、しばらく嵯峨野線の下り線を逆送することになります。

トロッコ列車を撮影 トロッコ嵯峨駅は、嵯峨野線の嵯峨嵐山駅とは独立しています。一時合流した線路が再び分岐する引込み線の形状で、駅が設けられています。
嵯峨嵐山駅のホーム先端から、トロッコ嵯峨駅を発車してゆくトロッコ列車を撮りました。トロッコ亀岡寄りの客車に付いている運転台から機関車が制御され、推進運転されます。

北野白梅町にて 嵐電嵯峨17:20→17:22嵐山17:23→17:29帷子ノ辻17:31→17:42北野白梅町

嵯峨から嵐電で隣駅の終点嵐山まで乗って折り返し、帷子ノ辻で北野線に乗り換えました。
これで京福の完乗になるはずだったのですが、四条大宮から嵯峨へ向かう時に二条から嵯峨野線を利用してしまったため、一部未乗区間が発生しました。過去の乗車経験とあわせ、太秦広隆寺〜嵐電天神川 間の、わずか2駅分だけ残ったことになります。関西にはまた来ると思うので、その時に乗り潰します。

円町18:01→普通→18:12京都18:29→新快速→18:53新大阪19:03→19:10緑地公園

北野白梅町から15分程歩くと、嵯峨野線の円町駅に出ます。2000年の開業です。
京都から、一旦父親の家に戻ります。


続きを見る


© 2004-2008 とーます
無断転載を禁じます。
転載ご希望の方はご連絡下さい。

inserted by FC2 system